今日は副業でやっているゲームせどりのために、
仕入に行ってきました。
まあ、このブログは自分の日記的存在なので
ある程度詳細に書いておきます。
ヤマダ電機を巡る。
ヤマダ電機(愛知県)の所在地
今日行ってきた場所は、
日進店⇒長久手店⇒瀬戸店⇒まんだらけ⇒星ヶ丘店
です。
それぞれのヤマダ電機の特徴と成果など
日進店:限定品もそれなりにおいていた。(6200→15000円位のものを購入)
長久手店:最近できたばかりだが、ゲームコーナーの規模が小さく限定品がほぼなし。
瀬戸店:限定品は少ないが、年齢制限のPS3コーナで(8900→14000円位のものを発見)
星ヶ丘店:限定品は少ない。年齢制限コーナもなし。
今回の成果は、2本。
15100円投資の29000円バック。
20%がamazonの手数料で引かれると概算して
利益:8100円
かかった経費は。
ガソリン代:70km走行で840円
FBAへの送料:500円(サイズ60)
まんだらけ調査のための駐車場代:440円
計:1780円
予想純利益:8100-1780=6320円。
まあ、よく頑張った方だと思います。
しかし、この程度の利益では本業を頑張った方が稼げますね^^;
まんだらけは、ゲームは中古が中心なのでゲームせどりには向かないと思いました。
DVDとかフィギアなら未開封のものを選べば結構稼げそう。
ただ、まんだらけまでに行くのにも費用が掛かるし、
知識を拡充する必要がある。
今日は、初めてだったので雰囲気をつかむのに精いっぱいでした。
■総評
せどりって結構つらいなと思いました。
何十キロも車で走って、事故るリスクもあるし
amazonのランクをあてにしているとはいうものの、変動は頻繁に起こる。
だからランキングが高いからといって、確実に売れるわけではない。
よって、仕入れ価格が高いゲームで売れなかったら相当な打撃になりうるわけです。
それに、一日十時間ほど仕入れから発送までにかかっているので
もっと仕入れの効率化を図らないといけない。
あと一度狩ってしまった店舗で、また仕入れができるのは
期間を結構空ける必要があると思うんですよね。
なぜなら、プレミア価格のゲームってほとんどが初回限定版なんですよね。
そんなにばかすか限定盤を仕入れないでしょ。
月商何百万の人たちってどうやって仕入れてるのかな?
少し心が折れかけた一日でしたが、充実していました。